オートプレイ
オートコンプリート
前のレクチャーへ
次のレクチャーへ
整体師養成講座 基本療法編
導入
塾長あいさつ (13:59)
解剖学
解剖学・部位の名称 (19:15)
手法の解説
導入 (0:31)
呼吸法 (1:31)
牽引法 (1:12)
捻転法 (1:32)
回転法 (1:05)
振張法 (1:18)
静圧法 (1:05)
指撫法 (0:58)
想念法 (1:26)
自己療法 (1:44)
基本検査-
硬さのチェック (6:18)
動きのチェック (5:51)
歪みの検査 導入 (1:15)
正座検査 足の組み方・親指の位置関係 (2:32)
正座検査 膝頭の凹凸 (1:51)
正座検査 大腿の合わせ目の方向・開き具合 (2:18)
正座検査 肩の上下差・前後差・肩甲骨下角の高さ (2:33)
正座検査 手の先または拳の床への付き具合 (2:47)
正座検査 脊椎および背中全体の膨隆・湾曲・骨盤の傾き (3:55)
正座検査 頭部の傾き・ねじれ (1:03)
正座検査 その他 (0:44)
仰臥位 股関節の検査 (2:33)
仰臥位 上肢挙上 (3:25)
仰臥位 ASIS (1:39)
仰臥位 膝立て (1:11)
仰臥位 腹屈 (1:26)
伏臥位 準備 正中線を出す (1:58)
伏臥位 SL (3:27)
伏臥位 PSIS (3:41)
伏臥位 全体の把握 (3:19)
基本療法
導入 (1:59)
手首の手法 (9:24)
足首回転法 (11:34)
踵捻転法 (4:14)
膝立て下方牽引捻転法 (4:40)
膝頭静圧振張回転法 (3:15)
腹屈牽引法 (2:44)
腰のローリング法 (6:16)
後頭骨牽引捻転法 (5:04)
頬骨下静圧法 (1:56)
側頭骨静圧法 (1:51)
全体の注意事項 (5:31)
ミニテスト
確認テスト (6:20)
基本療法習得のコツ
習得のコツ 手首の手法 (1:36)
習得のコツ 足首回転法 (7:28)
習得のコツ 踵捻転法 (4:23)
習得のコツ 膝立て下方牽引捻転法 90度・120度 (3:49)
習得のコツ 膝頭静圧振張回転法 (3:30)
習得のコツ 腹屈牽引捻転法 (1:32)
習得のコツ 腰のローリング法 (2:43)
習得のコツ 後頭骨牽引捻転法 (2:10)
習得のコツ 頬骨下静圧法 (0:38)
習得のコツ 側頭骨静圧法 (0:33)
課題① 基本検査~基本療法の通し施術の撮影・提出
お手本動画 (14:58)
牽引法
講義内容のロック
すでに登録されている方は、
ログインする必要があります。
.
登録してロックを解除する